就業規則作成
就業規則を作りたい・以前に就業規則を作成したけど、全く更新していない・従業員数が10名になるから就業規則を作らないといけないけど、どうしたらいい??という企業様はご相談ください。
ニースル社労士事務所の就業規則とは?
【できあがる就業規則の特徴】
・会社の規模や、業種に応じた就業規則を作成していきます。
・第◯条という法律特有の表記や、難しい専門用語を使いません。
「です・ます調」や「図表」「イラスト」を使いながら、「読みやすい」就業規則を作ります。
・単純に就業規則を作成して終わりではなく、貴社の実態に合わせたご提案・規則やハンドブック作成も致します。
例えば次のようなケースです。
>出張が多い会社様は旅費出張規程の作成
>マイカー通勤が多い会社様にはマイカー通勤規程の作成と申請書や誓約書の作成
>女性スタッフの方が多い会社様には、出産・育児休業マニュアル など、
ご希望に合わせて作成します。
・雇用契約書や労使協定、人事・労務に関する書式(休暇届や入社書類)の整備、勤怠管理に関するご相談も行います。
就業規則づくりの2つのプラン
会社様の希望に応じて、以下2つのプランで就業規則を作成(変更)します。
A みんなで作る就業規則プラン【リーダー育成+就業規則作成】
B 経営者様と作る就業規則プラン
A みんなで作る就業規則プラン【リーダー育成+就業規則作成】
1〜12か月目 (月額12万円) |
・プロジェクト発足・毎月1回実施 ・プロジェクトで行うこと ・社内成果発表会(就業規則説明会) |
B 経営者様と作る就業規則プラン
1〜6か月目 (月額6万円) |
・経営者様と面談・月1回 経営者様と月1回(全6回)の打ち合わせを実施し、就業規則、その他の賃金規程や育児介護休業に関する規程を作成 ・書式整備やルール、労使協定整備 |
7〜12か月目 (月額5万円) |
作成後フォローアップ、ご相談・質問対応 (2か月に一度面談) |
≪オプション≫
(1)社員説明会 5万円/回(1回2時間程度)
(2)社員様向けハンドブック作成 5万円
(3)社員様向けワークショップ 5万円/回(1回2時間程度)
事例のご紹介
弊所がかかわらせていただいた就業規則作りの一部をご紹介いたします。
わかりやすい言葉やイラストを使った規定例

ハンドブック事例

社員様向けワークショップ事例
